「半」の部首・画数・読み方・熟語・四字熟語・ことわざ
スポンサードリンク
「半」を含む熟語
「擦半(すりばん)」 「折半(せっぱん)」 「半済(はんぜい)」 「半済(はんさい)」 「半使(はんす)」 「半醒(はんせい)」 「半袖(はんそで)」 「半截(はんせつ)」 「半舁(はんがい)」 「半裃(はんがみしも)」 「七半(ななはん)」 「半睡(はんすい)」 「半双(はんそう)」 「半俗(はんぞく)」 「半拍(はんぱく)」 「半被(はっぴ)」 「半紡(はんぼう)」 「半頬(はんぼお)」 「半裸(はんら)」 「半蔀(はじとみ)」 「半帖(はんじょう)」 「半偈(はんげ)」
「半」を含む四字熟語
「一言半句(いちごんはんく)」「一紙半銭(いっしはんせん)」「一知半解(いっちはんかい)」「一文半銭(いちもんはんせん)」「中途半端(ちゅうとはんぱ)」「半官半民(はんかんはんみん)」「半死半生(はんしはんしょう)」「半信半疑(はんしんはんぎ)」「半推半就(はんすいはんしゅう)」「半醒半睡(はんせいはんすい)」「半知半解(はんちはんかい)」「半面之識(はんめんのしき)」「半饑半渇(はんきはんかつ)」
「半」を含むことわざ
「秋荒れ半作(あきあれはんさく)」
「秋日和半作(あきびよりはんさく)」
「預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)」
「起きて半畳、寝て一畳(おきてはんじょう、ねていちじょう)」
「教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)」
「思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)」
「功罪相半ばする(こうざいあいなかばする)」
「知らずば半分値(しらずばはんぶんね)」
「知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)」
「世界半分自惚れしっかり(せかいはんぶんうぬぼれしっかり)」
「弟子は師匠の半減(でしはししょうのはんげん)」
「仲人口は半分に聞け(なこうどぐちははんぶんにきけ)」
「女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)」
「始め半分(はじめはんぶん)」
「話半分(はなしはんぶん)」
「花の下の半日の客、月の前の一夜の友(はなのもとのはんじつのかく、つきのまえのいちやのとも)」
「半畳を入れる(はんじょうをいれる)」
「百里を行く者は九十里を半ばとす(ひゃくりをいくものはくじゅうりをなかばとす)」
「三行半(みくだりはん)」
漢字検索