1. 漢字辞典 >
  2. 気の情報

「気」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサードリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校一年生
漢検の級 10級
部首
きがまえ
画数 6画
音読み
訓読み
  • いき △

「気」を含む言葉

「意気(いき)」「運気(うんき)」「英気(えいき)」「鋭気(えいき)」「温気(うんき)」「火気(かき)」「活気(かっき)」「寒気(かんき)」「勘気(かんき)」「換気(かんき)」「気圧(きあつ)」「気宇(きう)」「気候(きこう)」「気魂(きこん)」「気質(かたぎ)」「気儘(きまま)」「気稟(きひん)」「気魄(きはく)」「脚気(かっけ)」「吸気(きゅうき)」「狂気(きょうき)」「景気(けいき)」「健気(けなげ)」「堅気(かたぎ)」「嫌気(いやけ)」「呼気(こき)」「香気(こうき)」「剛気(ごうき)」「惚気(のろけ)」「根気(こんき)」「志気(しき)」「磁気(じき)」「湿気(しっけ)」「邪気(じゃき)」「暑気(しょき)」「沼気(しょうき)」「蒸気(じょうき)」「壮気(そうき)」「送気(そうき)」「短気(たんき)」「覇気(はき)」「呆気(あっけ)」「嘔気(おうき)」「悋気(りんき)」「濛気(もうき)」「煖気(だんき)」「疝気(せんき)」「瘡気(かさけ)」「癪気(しゃっき)」「穉気(ちき)」「腥気(せいき)」「衒気(げんき)」「驕気(きょうき)」「淑気(しゅくき)」「祥気(しょうき)」「爽気(そうき)」「俗気(ぞくき)」「俗気(ぞくけ)」「俗気(ぞっけ)」「気態(きたい)」「怒気(どき)」「気筒(きとう)」「気屯(けとん)」「斑気(むらき)」「晩気(ばんげ)」「怖気(おじけ)」「怖気(おぞけ)」「噴気(ふんき)」「気泡(きほう)」「眠気(ねむけ)」「娘気(むすめぎ)」「陽気(ようき)」「嵐気(らんき)」「気焔(きえん)」「侠気(おとこぎ)」「侠気(きょうき)」「気嵩(きがさ)」「暢気(のんき)」「曝気(ばっき)」「気曝(きばく)」「意気投合(いきとうごう)」「排気(はいき)」「合気道(あいきどう)」「味気ない(あじきない)」「味気無い(あじきない)」「味気ない(あじけない)」「味気無い(あじけない)」「呆気ない(あっけない)」「危な気無い(あぶなげない)」「脂気(あぶらけ)」「油気(あぶらけ)」「安気(あんき)」「好い気(いいき)」「いい気(いいき)」「いい気味(いいきみ)」「好い気味(いいきみ)」「意気込み(いきごみ)」「意気込む(いきごむ)」「意気地(いきじ)」「意気地(いくじ)」「意気地無し(いくじなし)」「幼気(いたいけ)」「一気(いっき)」「一気に(いっきに)」「一気飲み(いっきのみ)」「一本気(いっぽんぎ)」「嫌気(いやき)」「厭気(いやき)」「厭気(いやけ)」「色気違い(いろきちがい)」「色気(いろけ)」「色気づく(いろけづく)」「色気付く(いろけづく)」「陰気(いんき)」「陰気臭い(いんきくさい)」「陰電気(いんでんき)」「薄気味悪い(うすきみわるい)」「内気(うちき)」「移り気(うつりぎ)」「浮気(うわき)」「雲気(うんき)」「お気に入り(おきにいり)」「惜し気(おしげ)」「怖じ気(おじけ)」「怖じ気づく(おじけづく)」「怖じ気付く(おじけづく)」「お天気(おてんき)」「男気(おとこぎ)」「大人気ない(おとなげない)」「朧気(おぼろげ)」「女っ気(おんなっけ)」「買い気(かいき)」「買気(かいき)」「快気(かいき)」「外気(がいき)」「怪気炎(かいきえん)」「火気(かっき)」「風邪気(かざけ)」「風邪気(かぜけ)」「飾り気(かざりけ)」「飾気(かざりけ)」「風邪気味(かぜぎみ)」「勝ち気(かちき)」「勝気(かちき)」「客気(かっき)」「客気(かくき)」「金気(かなけ)」「空景気(からげいき)」「空元気(からげんき)」「寒気団(かんきだん)」「気(き)」「気合い(きあい)」「気合(きあい)」「気韻(きいん)」「気受け(きうけ)」「気鬱(きうつ)」「気移り(きうつり)」「気運(きうん)」「気鋭(きえい)」「気炎(きえん)」「気負い(きおい)」「気負い立つ(きおいたつ)」「気負う(きおう)」「気後れ(きおくれ)」「気落ち(きおち)」「気重(きおも)」「気温(きおん)」「気化(きか)」「気概(きがい)」「気掛かり(きがかり)」「気掛り(きがかり)」「利かぬ気(きかぬき)」「気兼ね(きがね)」「気構え(きがまえ)」「気軽(きがる)」「気管(きかん)」「利かん気(きかんき)」「鬼気(きき)」「義気(ぎき)」「気球(ききゅう)」「気胸(ききょう)」「気配り(きくばり)」「気組(きぐみ)」「気位(きぐらい)」「気苦労(きぐろう)」「気圏(きけん)」「気孔(きこう)」「気心(きごころ)」「気骨(きこつ)」「気根(きこん)」「気障(きざ)」「気さく(きさく)」「気障っぽい(きざっぽい)」「気障り(きざわり)」「気散じ(きさんじ)」「気質(きしつ)」「気性(きしょう)」「気象(きしょう)」「気丈(きじょう)」「気丈夫(きじょうぶ)」「気色(きしょく)」「気随(きずい)」「気勢(きせい)」「気節(きせつ)」「気絶(きぜつ)」「気ぜわしい(きぜわしい)」「気忙しい(きぜわしい)」「気送管(きそうかん)」「気息(きそく)」「気体(きたい)」「気立て(きだて)」「気団(きだん)」「気違い(きちがい)」「気遣い(きづかい)」「気遣う(きづかう)」「気疲れ(きづかれ)」「気遣わしい(きづかわしい)」「気付く(きづく)」「気付け(きつけ)」「気付(きつけ)」「気付(きづけ)」「気っぷ(きっぷ)」「気っ風(きっぷ)」「気詰まり(きづまり)」「気詰り(きづまり)」「気強い(きづよい)」「気転(きてん)」「気道(きどう)」「気動車(きどうしゃ)」「気取り(きどり)」「気取る(きどる)」「気長(きなが)」「気慰み(きなぐさみ)」「気に入り(きにいり)」「気抜け(きぬけ)」「気嚢(きのう)」「気の毒(きのどく)」「気乗り(きのり)」「気迫(きはく)」「気恥ずかしい(きはずかしい)」「気働き(きばたらき)」「気早(きばや)」「気早い(きばやい)」「気晴らし(きばらし)」「気晴し(きばらし)」「気張る(きばる)」「気品(きひん)」「気風(きふう)」「気ぶっせい(きぶっせい)」「気分(きぶん)」「気胞(きほう)」「気骨(きぼね)」「気保養(きほよう)」「気前(きまえ)」「気任せ(きまかせ)」「気まぐれ(きまぐれ)」「気紛れ(きまぐれ)」「気まずい(きまずい)」「気まま(きまま)」「気迷い(きまよい)」「気味(きみ)」「気味(きび)」「気味(ぎみ)」「気短(きみじか)」「気密(きみつ)」「気脈(きみゃく)」「気難しい(きむずかしい)」「気持ち(きもち)」「気持(きもち)」「気安い(きやすい)」「気休め(きやすめ)」「気病み(きやみ)」「気弱(きよわ)」「気楽(きらく)」「気流(きりゅう)」「気力(きりょく)」「気を付け(きをつけ)」「食い気(くいけ)」「空気(くうき)」「軽気球(けいききゅう)」「気疎い(けうとい)」「気圧される(けおされる)」「気色(けしき)」「気高い(けだかい)」「気怠い(けだるい)」「血気(けっき)」「気取る(けどる)」「気配(けはい)」「気振り(けぶり)」「元気(げんき)」「嫌気性細菌(けんきせいさいきん)」「豪気(ごうき)」「豪気(ごうぎ)」「高気圧(こうきあつ)」「好気性細菌(こうきせいさいきん)」「好景気(こうけいき)」「語気(ごき)」「小気味(こきみ)」「小気味(こきび)」「心意気(こころいき)」「腰気(こしけ)」「小生意気(こなまいき)」「才気(さいき)」「殺気(さっき)」「寒気(さむけ)」「山気(さんき)」「産気(さんけ)」「塩気(しおけ)」「士気(しき)」「湿気る(しける)」「湿気(しっき)」「湿気る(しっける)」「湿り気(しめりけ)」「洒落っ気(しゃれっけ)」「秋気(しゅうき)」「臭気(しゅうき)」「酒気(しゅき)」「正気(しょうき)」「匠気(しょうき)」「笑気(しょうき)」「瘴気(しょうき)」「上気(じょうき)」「上天気(じょうてんき)」「食気(しょくけ)」「悄気返る(しょげかえる)」「悄気込む(しょげこむ)」「悄気る(しょげる)」「心気(しんき)」「神気(しんき)」「辛気(しんき)」「蜃気楼(しんきろう)」「死んだ気になって(しんだきになって)」「瑞気(ずいき)」「水蒸気(すいじょうき)」「正気(せいき)」「生気(せいき)」「精気(せいき)」「正電気(せいでんき)」「静電気(せいでんき)」「節気(せっき)」「寒気立つ(そうけだつ)」「俗気(ぞっき)」「底気味(そこきみ)」「素気ない(そっけない)」「大気(たいき)」「惰気(だき)」「だれ気味(だれぎみ)」「弛気味(だれぎみ)」「暖気(だんき)」「稚気(ちき)」「地磁気(ちじき)」「茶気(ちゃき)」「中気(ちゅうき)」「通気(つうき)」「付け景気(つけけいき)」「付け元気(つけげんき)」「土気色(つちけいろ)」「強気(つよき)」「低気圧(ていきあつ)」「天気(てんき)」「電気(でんき)」「同気(どうき)」「毒気(どっき)」「毒気(どくき)」「無気(なげ)」「何気ない(なにげない)」「何気に(なにげに)」「生意気(なまいき)」「憎気(にくげ)」「似気無い(にげない)」「二十四気(にじゅうしき)」「二十四節気(にじゅうしせっき)」「人気(にんき)」「人気(じんき)」「熱気(ねっき)」「熱気球(ねつききゅう)」「熱気球(ねっききゅう)」「熱気(ねつけ)」「粘り気(ねばりけ)」「能天気(のうてんき)」「能転気(のうてんき)」「脳天気(のうてんき)」「乗り気(のりき)」「乗気(のりき)」「呑気(のんき)」「肺気腫(はいきしゅ)」「馬鹿気る(ばかげる)」「吐き気(はきけ)」「吐気(はきけ)」「嘔気(はきけ)」「人気(ひとけ)」「火の気(ひのけ)」「病気(びょうき)」「不気味(ぶきみ)」「無気味(ぶきみ)」「不景気(ふけいき)」「負電気(ふでんき)」「不人気(ふにんき)」「雰囲気(ふんいき)」「平気(へいき)」「本気(ほんき)」「前景気(まえげいき)」「負けん気(まけんき)」「水気(みずけ)」「水気(すいき)」「昔気質(むかしかたぎ)」「無気力(むきりょく)」「向こう意気(むこういき)」「虫気(むしけ)」「無邪気(むじゃき)」「むら気(むらき)」「夜気(やき)」「山気(やまけ)」「山気(やまぎ)」「やる気(やるき)」「勇気(ゆうき)」「湯気(ゆげ)」「妖気(ようき)」「陽電気(ようでんき)」「欲気(よくけ)」「弱気(よわき)」「乱気流(らんきりゅう)」「乱痴気騒ぎ(らんちきさわぎ)」「涼気(りょうき)」「冷気(れいき)」「霊気(れいき)」「若気(わかげ)」「若気(わかぎ)」「和気(わき)」「悪気(わるぎ)」「大気汚染(たいきおせん)」「大気圏(たいきけん)」「大陸性気候(たいりくせいきこう)」「海洋性気候(かいようせいきこう)」「摩擦電気(まさつでんき)」「気管支(きかんし)」「空気感染(くうきかんせん)」「空気銃(くうきじゅう)」「空気ポンプ(くうきぽんぷ)」「空気枕(くうきまくら)」「気(け)」「気(げ)」「潮気(しおけ)」「口気(こうき)」「磁気嵐(じきあらし)」「気功(きこう)」「気象台(きしょうだい)」「気の病(きのやまい)」「芝居気(しばいぎ)」「気分屋(きぶんや)」「気味合い(きみあい)」「気脈を通ずる(きみゃくをつうずる)」「雨気(あまけ)」「怖気立つ(おじけだつ)」「恐れ気(おそれげ)」「殺気立つ(さっきだつ)」「寒気立つ(さむけだつ)」「男気(おとこけ)」

「気」を含む四字熟語

「気韻生動(きいんせいどう)」「気宇壮大(きうそうだい)」「気炎万丈(きえんばんじょう)」「老気横秋(ろうきおうしゅう)」「平気虚心(へいききょしん)」「勇気凜凜(ゆうきりんりん)」「勇気凛凛(ゆうきりんりん)」「意気軒昂(いきけんこう)」「意気自如(いきじじょ)」「意気銷沈(いきしょうちん)」「意気消沈(いきしょうちん)」「意気衝天(いきしょうてん)」「意気沮喪(いきそそう)」「意気阻喪(いきそそう)」「意気投合(いきとうごう)」「意気揚揚(いきようよう)」「士気高揚(しきこうよう)」「士気阻喪(しきそそう)」「灰心喪気(かいしんそうき)」「気骨稜稜(きこつりょうりょう)」「同気相求(どうきそうきゅう)」「忍気呑声(にんきどんせい)」「法界悋気(ほうかいりんき)」「法界悋気(ほっかいりんき)」「目指気使(もくしきし)」「和気藹藹(わきあいあい)」「浩然之気(こうぜんのき)」「才気煥発(さいきかんぱつ)」「生気溌溂(せいきはつらつ)」「気息奄奄(きそくえんえん)」「気息奄々(きそくえんえん)」「一気呵成(いっきかせい)」「新進気鋭(しんしんきえい)」「怨気満腹(えんきまんぷく)」「香気芬芬(こうきふんぷん)」「秋高気爽(しゅうこうきそう)」「垂頭喪気(すいとうそうき)」「天高気清(てんこうきせい)」「風霜之気(ふうそうのき)」「一団和気(いちだんのわき)」「虚気平心(きょきへいしん)」「呑牛之気(どんぎゅうのき)」「少壮気鋭(しょうそうきえい)」「揚眉吐気(ようびとき)」「沖和之気(ちゅうわのき)」「惰気満満(だきまんまん)」「吐気揚眉(ときようび)」「勝手気儘(かってきまま)」「気宇広大(きうこうだい)」「頤指気使(いしきし)」「和気香風(かきこうふう)」「寒気凜冽(かんきりんれつ)」「寒気凜烈(かんきりんれつ)」「観測気球(かんそくききゅう)」「鬼気森然(ききしんぜん)」「機嫌気褄(きげんきづま)」「虚心平気(きょしんへいき)」「血気方剛(けっきほうごう)」「元気溌剌(げんきはつらつ)」「元気溌溂(げんきはつらつ)」「上昇気流(じょうしょうきりゅう)」「食牛之気(しょくぎゅうのき)」「心平気和(しんぺいきわ)」「同気連枝(どうきれんし)」「呑声忍気(どんせいにんき)」「分形連気(ぶんけいれんき)」「平心定気(へいしんていき)」「雄気堂堂(ゆうきどうどう)」「林下風気(りんかのふうき)」「我儘気随(わがままきずい)」

「気」を含むことわざ

「英気を養う(えいきをやしなう)」
「平気の平左(へいきのへいざ)」
「聞けば気の毒、見れば目の毒(きけばきのどく、みればめのどく)」
「気が置けない(きがおけない)」
「気が利きすぎて間が抜ける(きがききすぎてまがぬける)」
「同気相求む(どうきあいもとむ)」
「月日変われば気も変わる(つきひかわればきもかわる)」
「夜上がり天気雨近し(よあがりてんきあめちかし)」
「陽気発する処、金石も亦透る(ようきはっするところ、きんせきもまたとおる)」
「色気と痔の気のない者はない(いろけとじのけのないものはない)」
「色気より食い気(いろけよりくいけ)」
「雨の降る日は天気が悪い(あめのふるひはてんきがわるい)」
「頭禿げても浮気はやまぬ(あたまはげてもうわきはやまぬ)」
「他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)」
「人の疝気を頭痛に病む(ひとのせんきをずつうにやむ)」
「悋気嫉妬は女の常(りんきしっとはおんなのつね)」
「悋気せぬ女は弾まぬ鞠(りんきせぬおんなははずまぬまり)」
「悋気は女の七つ道具(りんきはおんなのななつどうぐ)」
「悋気は恋の命(りんきはこいのいのち)」
「徒の悋気(あだのりんき)」
「病は気から(やまいはきから)」
「家鴨も鴨の気位(あひるもかものきぐらい)」
「気の利いた化け物は引っ込む時分(きのきいたばけものはひっこむじぶん)」
「気の毒は身の毒(きのどくはみのどく)」
「気は心(きはこころ)」
「浮気と乞食はやめられぬ(うわきとこじきはやめられぬ)」
「牛を食らうの気(うしをくらうのき)」
「蓋世の気(がいせいのき)」
「浩然の気を養う(こうぜんのきをやしなう)」
「お釈迦様でも気がつくまい(おしゃかさまでもきがつくまい)」
「芥子は気短に掻かせろ(からしはきみじかにかかせろ)」
「気脈を通じる(きみゃくをつうじる)」
「居は気を移す(きょはきをうつす)」
「器量より気前(きりょうよりきまえ)」
「食牛の気(しょくぎゅうのき)」
「人生、意気に感ず(じんせい、いきにかんず)」
「短気は損気(たんきはそんき)」
「力山を抜き、気は世を蓋う(ちからやまをぬき、きはよをおおう)」
「毒気を抜かれる(どっけをぬかれる)」
「隣の疝気を頭痛に病む(となりのせんきをずつうにやむ)」

漢字検索

漢字辞典TOP

五十音別一覧

   
       

画数別一覧

1画 2画 3画
4画 5画 6画
7画 8画 9画
10画 11画 12画
13画 14画 15画
16画 17画 18画
19画 20画 21画
22画 23画 24画
25画 26画 27画
28画 29画 30画
31画 32画 33画
34画 35画 36画

漢検の級別一覧

1級 準1 2級
準2 3級 4級
5級 6級 7級
8級 9級 10級

学年別一覧

その他の一覧

サイト情報

表示:スマートフォンパソコン

掲載情報の誤りなどにお気づきの際はお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

私的使用及び引用の範囲を超えての情報利用は禁止です。

Copyright (c) 2014-2024 漢字辞典 All right reserved


Warning: file_put_contents(../kanji/kanji317.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/menkyoonline/kanjijoho.com/public_html/php/kanji_page.php on line 328