「尾」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
漢検の級 4級
部首
しかばね・かばね・しかばねだれ・しかばねかんむり・かばねだれ
画数 7画
音読み
訓読み

「尾」を含む言葉

「巻尾(かんび)」「尻尾(しっぽ)」「糟尾(かすお)」「鳶尾(えんび)」「尾聯(びれん)」「尾橇(びぞり)」「尾閭(びりょ)」「豹尾(ひょうび)」「孳尾(じび)」「掉尾(ちょうび)」「蚩尾(しび)」「驥尾(きび)」「焦尾(しょうび)」「尾錠(びじょう)」「尾筒(おづつ)」「尾筒(びとう)」「栃尾(とちお)」「燕尾(えんび)」「栂尾(とがのお)」「尾鰭(おひれ)」「尾鰭(おびれ)」「槙尾(まきのお)」「尾鷲(おわせ)」「燕尾服(えんびふく)」「尾(お)」「尾頭付き(おかしらつき)」「尾長(おなが)」「尾長鶏(おながどり)」「尾浪(おなみ)」「尾根(おね)」「尾羽(おは)」「尾花(おばな)」「梶尾(かじお)」「枯れ尾花(かれおばな)」「枯尾花(かれおばな)」「艦尾(かんび)」「結尾(けつび)」「後尾(こうび)」「交尾(こうび)」「語尾(ごび)」「鴟尾(しび)」「鵄尾(しび)」「首尾(しゅび)」「上首尾(じょうしゅび)」「尻尾(しりお)」「接尾語(せつびご)」「船尾(せんび)」「大尾(たいび)」「掉尾(たくび)」「長尾鶏(ちょうびけい)」「追尾(ついび)」「交尾む(つるむ)」「徹頭徹尾(てっとうてつび)」「掉尾(とうび)」「長尾鶏(ながおどり)」「尾(び)」「尾行(びこう)」「尾骨(びこつ)」「鹿尾菜(ひじき)」「尾大(びだい)」「尾灯(びとう)」「尾翼(びよく)」「尾籠(びろう)」「不首尾(ふしゅび)」「馬尾藻(ほんだわら)」「末尾(まつび)」「鳩尾(みぞおち)」「鳩尾(みずおち)」「狗尾草(えのころぐさ)」

「尾」を含む四字熟語

「曳尾塗中(えいびとちゅう)」「年頭月尾(ねんとうげつび)」「徹頭徹尾(てっとうてつび)」「竜頭蛇尾(りょうとうだび)」「竜頭蛇尾(りゅうとうだび)」「首尾一貫(しゅびいっかん)」「狗尾続貂(くびぞくちょう)」「狗尾続貂(こうびぞくちょう)」「尾生之信(びせいのしん)」「尾大不掉(びだいふとう)」「揺頭擺尾(ようとうはいび)」「蔵頭露尾(ぞうとうろび)」「蒼蠅驥尾(そうようきび)」「虎頭蛇尾(ことうだび)」「虎尾春氷(こびしゅんぴょう)」「虎尾春冰(こびしゅんぴょう)」「銜尾相随(かんびそうずい)」「首尾貫徹(しゅびかんてつ)」「有頭無尾(ゆうとうむび)」

「尾」を含むことわざ

「幽霊の正体見たり枯れ尾花(ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな)」
「危うきこと虎の尾を踏むが如し(あやうきこととらのおをふむがごとし)」
「虎の尾を踏む(とらのおをふむ)」
「尻尾を出す(しっぽをだす)」
「頭が動けば尾も動く(あたまがうごけばおもうごく)」
「尾に鰭付ける(おにひれつける)」
「尾鰭が付く(おひれがつく)」
「頭が動かねば尾が動かぬ(かしらがうごかねばおがうごかぬ)」
「竜の髭を撫で虎の尾を踏む(りゅうのひげをなでとらのおをふむ)」
「犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)」
「掉尾を飾る(とうびをかざる)」
「尾羽打ち枯らす(おはうちからす)」
「尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)」
「狐、その尾を濡らす(きつね、そのおをぬらす)」
「驥尾に付す(きびにふす)」
「事が延びれば尾鰭が付く(ことがのびればおひれがつく)」
「ごまめでも尾頭つき(ごまめでもおかしらつき)」
「尾大掉わず(びだいふるわず)」
「鯛の尾より鰯の頭(たいのおよりいわしのかしら)」
「旅の犬が尾をすぼめる(たびのいぬがおをすぼめる)」
「化け物の正体見たり枯れ尾花(ばけもののしょうたいみたりかれおばな)」
「尾生の信(びせいのしん)」

漢字辞典TOP

表示:スマートフォンパソコン

プライバシーポリシーお問い合わせ

掲載内容の無断転載を禁止致します。

(c) 漢字辞典

ページ先頭に戻る