「師」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校五年生
漢検の級 6級
部首
はば・はばへん・きんべん
画数 10画
音読み
訓読み
  • いくさ △
  • みやこ △

「師」を含む言葉

「唄師(ばいし)」「画師(えし)」「楽師(がくし)」「技師(ぎし)」「駒師(こまし)」「師匠(ししょう)」「師傅(しふ)」「禅師(ぜんじ)」「丹師(たんし)」「牧師(ぼくし)」「塗師(ぬし)」「導師(どうし)」「師範(しはん)」「師蛮(しばん)」「師保(しほ)」「律師(りっし)」「猟師(りょうし)」「師錬(しれん)」「俄師(にわかし)」「灸師(きゅうし)」「鷹師(たかし)」「筏師(いかだし)」「偃師(えんし)」「庭師(にわし)」「荒法師(あらほうし)」「医師(いし)」「請負師(うけおいし)」「絵師(えし)」「王師(おうし)」「起き上がり小法師(おきあがりこぼし)」「恩師(おんし)」「陰陽師(おんみょうじ)」「陰陽師(おんようじ)」「影法師(かげほうし)」「旧師(きゅうし)」「教師(きょうし)」「経師(きょうじ)」「曲師(きょくし)」「軍師(ぐんし)」「京師(けいし)」「高師(こうし)」「講師(こうし)」「講師(こうじ)」「国師(こくし)」「浅俵法師(さんだらぼっち)」「浅俵法師(さんだらぼうし)」「師(し)」「師恩(しおん)」「師家(しか)」「師管(しかん)」「師号(しごう)」「師事(しじ)」「師資相承(ししそうしょう)」「師承(ししょう)」「師団(しだん)」「師長(しちょう)」「師弟(してい)」「師伝(しでん)」「師道(しどう)」「師表(しひょう)」「師父(しふ)」「師命(しめい)」「師友(しゆう)」「獣医師(じゅういし)」「師走(しわす)」「師走(しはす)」「出師(すいし)」「先師(せんし)」「祖師(そし)」「大経師(だいきょうじ)」「大師(だいし)」「殺陣師(たてし)」「釣り師(つりし)」「釣師(つりし)」「研ぎ師(とぎし)」「塗師(ぬりし)」「塗り師(ぬりし)」「箱師(はこし)」「独法師(ひとりぼっち)」「仏師(ぶっし)」「法師(ほうし)」「香具師(やし)」「山師(やまし)」「良師(りょうし)」「漁師(りょうし)」「老師(ろうし)」「業師(わざし)」「師資(しし)」「師範学校(しはんがっこう)」「家庭教師(かていきょうし)」「御祖師様(おそしさま)」「経師屋(きょうじや)」

「師」を含む四字熟語

「師資相承(ししそうしょう)」「師資相承(ししそうじょう)」「師曠之聡(しこうのそう)」「先聖先師(せんせいせんし)」「反面教師(はんめんきょうし)」「百世之師(ひゃくせいのし)」「良師益友(りょうしえきゆう)」「碩師名人(せきしめいじん)」「三蔵法師(さんぞうほうし)」「師勝資強(ししょうしきょう)」「無師独悟(むしどくご)」

「師」を含むことわざ

「恋に師匠なし(こいにししょうなし)」
「法師の戦話(ほうしのいくさばなし)」
「我を非として当う者は吾が師なり(われをひとしてむかうものはわがしなり)」
「遊びに師なし(あそびにしなし)」
「山師の玄関(やましのげんかん)」
「山師山で果てる(やましやまではてる)」
「海の事は漁師に問え(うみのことはりょうしにとえ)」
「三尺下がって師の影を踏まず(さんじゃくさがってしのかげをふまず)」
「七尺去って師の影を踏まず(しちしゃくさってしのかげをふまず)」
「一字の師(いちじのし)」
「陰陽師、身の上知らず(おんようじ、みのうえしらず)」
「窮鳥懐に入れば猟師も殺さず(きゅうちょうふところにいればりょうしもころさず)」
「薬師は人を殺せど薬人を殺さず(くすしはひとをころせどくすりひとをころさず)」
「薬人を殺さず、薬師人を殺す(くすりひとをころさず、くすしひとをころす)」
「経験は愚か者の師(けいけんはおろかもののし)」
「心の師とはなれ心を師とせざれ(こころのしとはなれこころをしとせざれ)」
「三人行えば必ずわが師あり(さんにんおこなえばかならずわがしあり)」
「師匠のはな負け(ししょうのはなまけ)」
「師走女房難つけな(しわすにょうぼうなんつけな)」
「弟子は師匠の半減(でしはししょうのはんげん)」
「弟子を見る事師に如かず(でしをみることしにしかず)」
「病治りて薬師忘る(やまいなおりてくすしわする)」

漢字辞典TOP

表示:スマートフォンパソコン

プライバシーポリシーお問い合わせ

掲載内容の無断転載を禁止致します。

(c) 漢字辞典

ページ先頭に戻る