1. 漢字辞典 >
  2. 蔵の情報

「蔵」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサードリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校六年生
漢検の級 5級
部首 艸 艹
くさ・くさかんむり・そうこう
画数 15画
音読み
  • ゾウ
  • ソウ △
訓読み
  • くら
  • おさ(める) △
  • かく(れる) △

「蔵」を含む言葉

「吸蔵(きゅうぞう)」「穴蔵(あなぐら)」「蔵書(ぞうしょ)」「蔵男(くらおとこ)」「蔵置(ぞうち)」「蔵匿(ぞうとく)」「蔵鋒(ぞうほう)」「蔵本(ぞうほん)」「蔵鉤(ぞうこう)」「貯蔵(ちょぞう)」「埋蔵(まいぞう)」「籾蔵(もみぐら)」「尚蔵(くらのかみ)」「尚蔵(しょうぞう)」「蓄蔵(ちくぞう)」「蔵版(ぞうはん)」「眠蔵(めんぞう)」「律蔵(りつぞう)」「愛蔵(あいぞう)」「隠退蔵(いんたいぞう)」「塩蔵(えんぞう)」「大蔵(おおくら)」「大蔵省(おおくらしょう)」「お蔵(おくら)」「お蔵入り(おくらいり)」「架蔵(かぞう)」「家蔵(かぞう)」「堅蔵(かたぞう)」「金蔵(かねぐら)」「旧蔵(きゅうぞう)」「経蔵(きょうぞう)」「蔵(くら)」「蔵人(くらうど)」「蔵人(くらんど)」「蔵ざらえ(くらざらえ)」「蔵浚え(くらざらえ)」「蔵出し(くらだし)」「蔵造り(くらづくり)」「蔵払い(くらばらい)」「蔵開き(くらびらき)」「蔵米(くらまい)」「蔵元(くらもと)」「蔵屋敷(くらやしき)」「行蔵(こうぞう)」「虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)」「虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)」「才蔵(さいぞう)」「酒蔵(さかぐら)」「三蔵(さんぞう)」「死蔵(しぞう)」「私蔵(しぞう)」「地蔵(じぞう)」「自蔵(じぞう)」「収蔵(しゅうぞう)」「十六武蔵(じゅうろくむさし)」「所蔵(しょぞう)」「蔵(ぞう)」「蔵相(ぞうしょう)」「蔵する(ぞうする)」「退蔵(たいぞう)」「大蔵経(だいぞうきょう)」「珍蔵(ちんぞう)」「土蔵(どぞう)」「内蔵(ないぞう)」「女蔵人(にょくろうど)」「秘蔵(ひぞう)」「秘蔵子(ひぞっこ)」「腹蔵(ふくぞう)」「船蔵(ふなぐら)」「宝蔵(ほうぞう)」「包蔵(ほうぞう)」「豆蔵(まめぞう)」「弥蔵(やぞう)」「冷蔵(れいぞう)」「六地蔵(ろくじぞう)」「大蔵大臣(おおくらだいじん)」「寿蔵(じゅぞう)」

「蔵」を含む四字熟語

「用行舎蔵(ようこうしゃぞう)」「用舎行蔵(ようしゃこうぞう)」「蔵頭露尾(ぞうとうろび)」「包蔵禍心(ほうぞうかしん)」「苞蔵禍心(ほうぞうかしん)」「多蔵厚亡(たぞうこうぼう)」「鳥尽弓蔵(ちょうじんきゅうぞう)」「山藪蔵疾(さんそうぞうしつ)」「三蔵法師(さんぞうほうし)」「匿影蔵形(とくえいぞうけい)」「笑裏蔵刀(しょうりぞうとう)」「蔵形匿影(ぞうけいとくえい)」

「蔵」を含むことわざ

「借りる時の地蔵顔、返す時の閻魔顔(かりるときのじぞうがお、かえすときのえんまがお)」
「用ある時の地蔵顔、用なき時の閻魔顔(ようあるときのじぞうがお、ようなきときのえんまがお)」
「下戸の建てたる蔵もなし(げこのたてたるくらもなし)」
「腹の立つように家蔵建たぬ(はらのたつようにいえくらたたぬ)」
「良賈は深く蔵して虚しきが如し(りょうこはふかくぞうしてむなしきがごとし)」
「石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)」
「地蔵は言わぬが我言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)」
「地蔵の顔も三度(じぞうのかおもさんど)」
「千の蔵より子は宝(せんのくらよりこはたから)」
「損と元値で蔵を建て(そんともとねでくらをたて)」

漢字検索

漢字辞典TOP

五十音別一覧

   
       

画数別一覧

1画 2画 3画
4画 5画 6画
7画 8画 9画
10画 11画 12画
13画 14画 15画
16画 17画 18画
19画 20画 21画
22画 23画 24画
25画 26画 27画
28画 29画 30画
31画 32画 33画
34画 35画 36画

漢検の級別一覧

1級 準1 2級
準2 3級 4級
5級 6級 7級
8級 9級 10級

学年別一覧

その他の一覧

サイト情報

表示:スマートフォンパソコン

掲載情報の誤りなどにお気づきの際はお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

私的使用及び引用の範囲を超えての情報利用は禁止です。

Copyright (c) 2014-2024 漢字辞典 All right reserved