「箸」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ
スポンサードリンク
「箸」を含む言葉
「杉箸(すぎばし)」「羹箸(かんばし)」「鋏箸(やっとこばし)」「箸筒(はしづつ)」「灸箸(やいとばし)」「祝い箸(いわいはし)」「移り箸(うつりはし)」「菜箸(さいばし)」「せせり箸(せせりばし)」「取り箸(とりばし)」「握り箸(にぎりばし)」「握箸(にぎりばし)」「塗り箸(ぬりばし)」「塗箸(ぬりばし)」「箸(はし)」「箸枕(はしまくら)」「箸休め(はしやすめ)」「火箸(ひばし)」「惑い箸(まどいばし)」「迷い箸(まよいばし)」「割(り)箸(わりばし)」
「箸」を含む四字熟語
「象箸玉杯(ぞうちょぎょくはい)」
「箸」を含むことわざ
「石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)」
「塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)」
「膳部揃うて箸を取れ(ぜんぶそろうてはしをとれ)」
「箸に当たり棒に当たる(はしにあたりぼうにあたる)」
「箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)」
「箸の転んだもおかしい(はしのころんだもおかしい)」
「箸より重い物を持ったことがない(はしよりおもいものをもったことがない)」
漢字検索