1. 漢字辞典 >
  2. 時の情報

「時」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサードリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校二年生
漢検の級 9級
部首
ひ・ひへん・にち・にちへん
画数 10画
音読み
訓読み
  • とき

「時」を含む言葉

「往時(おうじ)」「何時(いつ)」「午時(ごじ)」「暫時(ざんじ)」「時圏(じけん)」「時短(じたん)」「時剋(じこく)」「時艱(じかん)」「昔時(せきじ)」「即時(そくじ)」「曩時(のうじ)」「霎時(しょうじ)」「瞬時(しゅんじ)」「時尚(じしょう)」「時速(じそく)」「時俗(じぞく)」「誰時(たれどき)」「昼時(ひるどき)」「時鮭(ときさけ)」「時辰(じしん)」「ある時払い(あるときばらい)」「有る時払い(あるときばらい)」「暗黒時代(あんこくじだい)」「一時(いちじ)」「一時金(いちじきん)」「一時凌ぎ(いちじしのぎ)」「一時的(いちじてき)」「一時に(いちじに)」「一時逃れ(いちじのがれ)」「一時払い(いちじばらい)」「一時に(いちどきに)」「何時か(いつか)」「何時かしら(いつかしら)」「何時かは(いつかは)」「何時から(いつから)」「何時からか(いつからか)」「何時頃(いつごろ)」「何時しか(いつしか)」「何時ぞや(いつぞや)」「何時でも(いつでも)」「一時(いっとき)」「いつ何時(いつなんどき)」「何時の間に(いつのまに)」「何時の間にか(いつのまにか)」「何時まで(いつまで)」「何時までに(いつまでに)」「何時までも(いつまでも)」「何時も(いつも)」「今時分(いまじぶん)」「今時(いまどき)」「丑の時参り(うしのときまいり)」「腕時計(うでどけい)」「黄金時代(おうごんじだい)」「逢魔が時(おうまがとき)」「大時代(おおじだい)」「置き時計(おきどけい)」「画時代的(かくじだいてき)」「掛け時計(かけどけい)」「掛時計(かけどけい)」「片時(かたとき)」「旧時(きゅうじ)」「旧石器時代(きゅうせっきじだい)」「近時(きんじ)」「金時(きんとき)」「計時(けいじ)」「現時(げんじ)」「原史時代(げんしじだい)」「現時点(げんじてん)」「小半時(こはんとき)」「歳時記(さいじき)」「三時(さんじ)」「四時(しいじ)」「四時(しじ)」「時運(じうん)」「潮時(しおどき)」「時下(じか)」「時価(じか)」「時間(じかん)」「時期(じき)」「時季(じき)」「時宜(じぎ)」「時給(じきゅう)」「時局(じきょく)」「時空(じくう)」「時雨(しぐれ)」「時雨忌(しぐれき)」「時雨煮(しぐれに)」「時雨れる(しぐれる)」「時化(しけ)」「時化る(しける)」「時言(じげん)」「時限(じげん)」「時好(じこう)」「時効(じこう)」「時候(じこう)」「時刻(じこく)」「時事(じじ)」「時時刻刻(じじこっこく)」「時日(じじつ)」「時針(じしん)」「時人(じじん)」「時世(じせい)」「時制(じせい)」「時勢(じせい)」「時節(じせつ)」「時代(じだい)」「時点(じてん)」「死に時(しにどき)」「死時(しにどき)」「時評(じひょう)」「時服(じふく)」「時分(じぶん)」「時弊(じへい)」「時報(じほう)」「時務(じむ)」「時余(じよ)」「少時(しょうじ)」「常時(じょうじ)」「時流(じりゅう)」「時論(じろん)」「新石器時代(しんせっきじだい)」「随時(ずいじ)」「砂時計(すなどけい)」「寸時(すんじ)」「盛時(せいじ)」「せみ時雨(せみしぐれ)」「蝉時雨(せみしぐれ)」「戦時(せんじ)」「前時代(ぜんじだい)」「短時間(たんじかん)」「短時日(たんじじつ)」「梅雨時(つゆどき)」「定時(ていじ)」「適時(てきじ)」「当時(とうじ)」「同時(どうじ)」「等時性(とうじせい)」「時(とき)」「時(じ)」「時(どき)」「時折(ときおり)」「時貸し(ときがし)」「時借り(ときがり)」「時しも(ときしも)」「時たま(ときたま)」「時偶(ときたま)」「時時(ときどき)」「時無し(ときなし)」「時ならぬ(ときならぬ)」「時に(ときに)」「時めく(ときめく)」「時世(ときよ)」「時計(とけい)」「夏時間(なつじかん)」「何時(なにどき)」「日時(にちじ)」「二六時中(にろくじちゅう)」「柱時計(はしらどけい)」「はと時計(はとどけい)」「鳩時計(はとどけい)」「花時(はなどき)」「腹時計(はらどけい)」「引き時(ひきどき)」「退き時(ひきどき)」「引け時(ひけどき)」「退け時(ひけどき)」「日時計(ひどけい)」「一時(ひととき)」「不時(ふじ)」「平時(へいじ)」「片時(へんじ)」「時鳥(ほととぎす)」「待ち時間(まちじかん)」「待時間(まちじかん)」「水時計(みずどけい)」「虫時雨(むししぐれ)」「むら時雨(むらしぐれ)」「村時雨(むらしぐれ)」「持ち時間(もちじかん)」「持時間(もちじかん)」「山時鳥(やまほととぎす)」「雪時雨(ゆきしぐれ)」「幼時(ようじ)」「臨時(りんじ)」「零時(れいじ)」「六時(ろくじ)」「第一時世界大戦(だいいちじせかいたいせん)」「地質時代(ちしつじだい)」「通時的(つうじてき)」「共時的(きょうじてき)」「時機(じき)」「時差(じさ)」「時節柄(じせつがら)」「書き入れ時(かきいれどき)」「時代遅れ(じだいおくれ)」「時代掛かる(じだいがかる)」「時代掛る(じだいがかる)」「時代劇(じだいげき)」「時代錯誤(じだいさくご)」「時代小説(じだいしょうせつ)」「時代色(じだいしょく)」「時代物(じだいもの)」「時分時(じぶんどき)」「お三時(おさんじ)」

「時」を含む四字熟語

「黄金時代(おうごんじだい)」「時雨之化(じうのか)」「時期尚早(じきしょうそう)」「時時刻刻(じじこくこく)」「時時刻刻(じじこっこく)」「時節到来(じせつとうらい)」「時代錯誤(じだいさくご)」「二六時中(にろくじちゅう)」「四六時中(しろくじちゅう)」「一日片時(いちじつへんじ)」「一日片時(いちにちかたとき)」「一日片時(ひとひかたとき)」「一時流行(いちじりゅうこう)」「旁時掣肘(ぼうじせいちゅう)」「即時一杯(そくじいっぱい)」「即時一盃(そくじいっぱい)」「天地四時(てんちしいじ)」「臨命終時(りんみょうじゅうじ)」「時機到来(じきとうらい)」「暗黒時代(あんこくじだい)」「一時名流(いちじめいりゅう)」「一時名流(いちじのめいりゅう)」「時世時節(ときよじせつ)」「時世時節(じせいじせつ)」「不時之需(ふじのじゅ)」「不時之需(ふじのもとめ)」「不時之須(ふじのもとめ)」

「時」を含むことわざ

「挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)」
「日陰の豆も時が来ればはぜる(ひかげのまめもときがくればはぜる)」
「若い時の苦労は買うてもせよ(わかいときのくろうはこうてもせよ)」
「若い時は二度ない(わかいときはにどない)」
「往時渺茫としてすべて夢に似たり(おうじびょうぼうとしてすべてゆめににたり)」
「書き入れ時(かきいれどき)」
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじ、きかぬはいっしょうのはじ)」
「丑の時参り(うしのときまいり)」
「茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)」
「まさかの時の友こそ真の友(まさかのときのともこそしんのとも)」
「物には時節(ものにはじせつ)」
「借りる時の地蔵顔、返す時の閻魔顔(かりるときのじぞうがお、かえすときのえんまがお)」
「用ある時の地蔵顔、用なき時の閻魔顔(ようあるときのじぞうがお、ようなきときのえんまがお)」
「時に遇えば鼠も虎になる(ときにあえばねずみもとらになる)」
「時の氏神(ときのうじがみ)」
「時の花を挿頭にせよ(ときのはなをかざしにせよ)」
「時は金なり(ときはかねなり)」
「朝顔の花一時(あさがおのはないっとき)」
「苦しい時には親を出せ(くるしいときにはおやをだせ)」
「苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)」
「若い時旅をせねば老いての物語がない(わかいときたびをせねばおいてのものがたりがない)」
「朝の一時は晩の二時に当たる(あさのひとときはばんのふたときにあたる)」
「孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)」
「適時の一針は九針の手間を省く(てきじのいっしんはきゅうしんのてまをはぶく)」
「時を得た一針は九針の手間を省く(ときをえたいっしんはきゅうしんのてまをはぶく)」
「ない時の辛抱、ある時の倹約(ないときのしんぼう、あるときのけんやく)」
「ローマにいる時はローマの人がするとおりにせよ(ろーまにいるときはろーまのひとがするとおりにせよ)」
「ホメロスすら時に失策を犯す(ほめろすすらときにしっさくをおかす)」
「目に青葉、山時鳥。初鰹(めにあおば、やまほととぎす。はつがつお)」
「ある時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)」
「人の踊る時は踊れ(ひとのおどるときはおどれ)」
「会った時は笠をぬげ(あったときはかさをぬげ)」
「あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)」
「ある時は米の飯(あるときはこめのめし)」
「他人は時の花(たにんはときのはな)」
「気の利いた化け物は引っ込む時分(きのきいたばけものはひっこむじぶん)」
「二八月は船頭のあぐみ時(にはちがつはせんどうのあぐみどき)」
「貧乏難儀は時の回り(びんぼうなんぎはときのまわり)」
「上り一日、下り一時(のぼりいちにち、くだりいっとき)」
「雌鳥につつかれて時をうたう(めんどりにつつかれてときをうたう)」
「孔子も時に遇わず(こうしもときにあわず)」
「碁打ちに時なし(ごうちにときなし)」
「草木も眠る丑三つ時(くさきもねむるうしみつどき)」
「勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)」
「悲しい時は身一つ(かなしいときはみひとつ)」
「叶わぬ時には親を出せ(かなわぬときにはおやをだせ)」
「叶わぬ時の神頼み(かなわぬときのかみだのみ)」
「彼も一時、此れも一時(かれもいちじ、これもいちじ)」
「金時の火事見舞い(きんときのかじみまい)」
「事ある時は仏の足を戴く(ことあるときはほとけのあしをいただく)」
「時好に投ずる(じこうにとうずる)」
「地震の時は竹薮に逃げろ(じしんのときはたけやぶににげろ)」
「勝負は時の運(しょうぶはときのうん)」
「銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)」
「仙人の千年、蜉蝣の一時(せんにんのせんねん、かげろうのいっとき)」
「即時一杯の酒(そくじいっぱいのさけ)」
「粗相も時の一興(そそうもときのいっきょう)」
「卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)」
「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず(てんのときはちのりにしかず、ちのりはひとのわにしかず)」
「仲裁は時の氏神(ちゅうさいはときのうじがみ)」
「時の用には鼻を削げ(ときのようにははなをそげ)」
「時は得難くして失い易し(ときはえがたくしてうしないやすし)」
「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥(なかぬならなくまでまとうほととぎす)」
「鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)」
「年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)」
「化け物も引っ込む時分(ばけものもひっこむじぶん)」
「花一時、人一盛り(はないっとき、ひとひとさかり)」
「ひだるい時にまずい物なし(ひだるいときにまずいものなし)」
「ひもじい時にまずい物なし(ひもじいときにまずいものなし)」
「一時違えば三里の遅れ(ひとときちがえばさんりのおくれ)」
「人の情けは世にある時(ひとのなさけはよにあるとき)」
「無精者の一時働き(ぶしょうもののいっときばたらき)」
「学びて時に之を習う亦説ばしからずや(まなびてときにこれをならうまたよろこばしからずや)」
「無常の風は時を選ばず(むじょうのかぜはときをえらばず)」

漢字検索

漢字辞典TOP

五十音別一覧

   
       

画数別一覧

1画 2画 3画
4画 5画 6画
7画 8画 9画
10画 11画 12画
13画 14画 15画
16画 17画 18画
19画 20画 21画
22画 23画 24画
25画 26画 27画
28画 29画 30画
31画 32画 33画
34画 35画 36画

漢検の級別一覧

1級 準1 2級
準2 3級 4級
5級 6級 7級
8級 9級 10級

学年別一覧

その他の一覧

サイト情報

表示:スマートフォンパソコン

掲載情報の誤りなどにお気づきの際はお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

私的使用及び引用の範囲を超えての情報利用は禁止です。

Copyright (c) 2014-2024 漢字辞典 All right reserved


Warning: file_put_contents(../kanji/kanji801.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/menkyoonline/kanjijoho.com/public_html/php/kanji_page.php on line 328