「家」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校二年生
漢検の級 9級
部首
うかんむり
画数 10画
音読み
訓読み
  • いえ
  • うち △

「家」を含む言葉

「姻家(いんか)」「縁家(えんか)」「王家(おうけ)」「家居(いえい)」「家系(かけい)」「家憲(かけん)」「家宰(かさい)」「家資(かし)」「家跡(いえあと)」「家祖(かそ)」「家族(かぞく)」「家畜(かちく)」「家僮(かどう)」「家楡(いえにれ)」「家眷(かけん)」「家苞(いえづと)」「家蠅(いえばえ)」「画家(がか)」「旧家(きゅうか)」「去家(きょか)」「漁家(ぎょか)」「君家(くんか)」「御家(おいえ)」「婚家(こんか)」「済家(ざいけ)」「詩家(しか)」「儒家(じゅか)」「住家(じゅうか)」「娼家(しょうか)」「将家(しょうか)」「菅家(かんけ)」「斉家(せいか)」「喪家(そうか)」「他家(たけ)」「檀家(だんか)」「町家(ちょうか)」「桃家(とうけ)」「俳家(はいか)」「噺家(はなしか)」「評家(ひょうか)」「邦家(ほうか)」「楊家(ようか)」「累家(るいか)」「暦家(れきか)」「捨家(しゃけ)」「家塾(かじゅく)」「庶家(しょけ)」「醸家(じょうか)」「全家(ぜんか)」「俗家(ぞっか)」「家賃(やちん)」「家督(かとく)」「貧家(ひんか)」「家保(かほ)」「家抱(けほう)」「家僕(かぼく)」「律家(りっけ)」「隣家(りんか)」「家禽(かきん)」「家什(かじゅう)」「庄家(しょうか)」「庄家(しょうけ)」「家禄(かろく)」「大家(たいか)」「愛煙家(あいえんか)」「赤家蚊(あかいえか)」「空き家(あきや)」「荒ら家(あばらや)」「家鴨(あひる)」「家(いえ)」「家(や)」「家(か)」「家(け)」「家構え(いえがまえ)」「家柄(いえがら)」「家路(いえじ)」「家筋(いえすじ)」「家付き(いえつき)」「家出(いえで)」「家電(いえでん)」「家並み(いえなみ)」「家の子(いえのこ)」「家持ち(いえもち)」「家元(いえもと)」「家屋敷(いえやしき)」「医家(いか)」「遺家族(いかぞく)」「板家(いたや)」「一家(いっか)」「一家言(いっかげん)」「一軒家(いっけんや)」「家(うち)」「家(だい)」「家(ない)」「海の家(うみのいえ)」「売り家(うりや)」「上家(うわや)」「運動家(うんどうか)」「お家(おいえ)」「御家芸(おいえげい)」「御家騒動(おいえそうどう)」「大家(おおや)」「母家(おもや)」「家運(かうん)」「家屋(かおく)」「家格(かかく)」「家学(かがく)」「家居(かきょ)」「家郷(かきょう)」「家業(かぎょう)」「家具(かぐ)」「核家族(かくかぞく)」「隠れ家(かくれが)」「家君(かくん)」「家訓(かくん)」「家兄(かけい)」「家計(かけい)」「家裁(かさい)」「家財(かざい)」「家作(かさく)」「家産(かさん)」「家事(かじ)」「貸家(かしや)」「家集(かしゅう)」「家書(かしょ)」「家常茶飯(かじょうさはん)」「家職(かしょく)」「家臣(かしん)」「家信(かしん)」「家人(かじん)」「家政(かせい)」「家相(かそう)」「家蔵(かぞう)」「家宅(かたく)」「家中(かちゅう)」「家長(かちょう)」「家庭(かてい)」「家伝(かでん)」「家電(かでん)」「家内(かない)」「家父(かふ)」「家扶(かふ)」「家風(かふう)」「家父長制(かふちょうせい)」「家宝(かほう)」「家法(かほう)」「家名(かめい)」「家門(かもん)」「家紋(かもん)」「借り家(かりや)」「借家(かりや)」「家令(かれい)」「家老(かろう)」「患家(かんか)」「貴家(きか)」「金満家(きんまんか)」「公家(くげ)」「国家老(くにがろう)」「家来(けらい)」「豪家(ごうか)」「好角家(こうかくか)」「五家宝(ごかぼう)」「後家(ごけ)」「御家人(ごけにん)」「御三家(ごさんけ)」「五摂家(ごせっけ)」「国家(こっか)」「国家(こくか)」「古民家(こみんか)」「在家(ざいけ)」「作家(さっか)」「史家(しか)」「私家(しか)」「師家(しか)」「自家(じか)」「実家(じっか)」「借家(しゃくや)」「社家(しゃけ)」「借家(しゃっか)」「借家(しゃくか)」「主家(しゅか)」「酒家(しゅか)」「出家(しゅっけ)」「商家(しょうか)」「書家(しょか)」「諸家(しょか)」「人家(じんか)」「新家(しんけ)」「住家(すみか)」「生家(せいか)」「摂家(せっけ)」「絶家(ぜっけ)」「禅家(ぜんけ)」「宗家(そうけ)」「総本家(そうほんけ)」「素封家(そほうか)」「尊家(そんか)」「大家(たいけ)」「超国家主義(ちょうこっかしゅぎ)」「大家族(だいかぞく)」「田家(でんか)」「伝家(でんか)」「道家(どうか)」「道家(どうけ)」「当家(とうけ)」「同家(どうけ)」「農家(のうか)」「廃家(はいか)」「離れ家(はなれや)」「百家争鳴(ひゃっかそうめい)」「病家(びょうか)」「富家(ふうか)」「富家(ふか)」「武家(ぶけ)」「仏家(ぶっか)」「仏家(ぶっけ)」「分家(ぶんけ)」「兵家(へいか)」「平家(へいけ)」「別家(べっけ)」「本家(ほんけ)」「本家還り(ほんけがえり)」「又家来(またげらい)」「町家(まちや)」「屯家(みやけ)」「宮家(みやけ)」「民家(みんか)」「名家(めいか)」「持ち家(もちいえ)」「持家(もちいえ)」「持ち家(もちや)」「持家(もちや)」「家内(やうち)」「家移り(やうつり)」「家数(やかず)」「家捜し(やさがし)」「家探し(やさがし)」「家造り(やづくり)」「家作り(やづくり)」「家並み(やなみ)」「家鳴り(やなり)」「家主(やぬし)」「山家(やまが)」「行かず後家(ゆかずごけ)」「養家(ようか)」「良家(りょうけ)」「良家(りょうか)」「両家(りょうけ)」「老大家(ろうたいか)」「我が家(わがや)」「わら家(わらや)」「藁家(わらや)」「家の子郎党(いえのころうとう)」「扶養家族(ふようかぞく)」「終の棲家(ついのすみか)」「聖家族(せいかぞく)」「交際家(こうさいか)」「実業家(じつぎょうか)」「政治家(せいじか)」「資本家(しほんか)」「家政婦(かせいふ)」「家族制度(かぞくせいど)」「国家公務員(こっかこうむいん)」「国家試験(こっかしけん)」「国家主義(こっかしゅぎ)」「家庭科(かていか)」「家庭教師(かていきょうし)」「家庭裁判所(かていさいばんしょ)」

「家」を含む四字熟語

「悪婦破家(あくふはか)」「自家撞着(じかどうちゃく)」「自家撞着(じかどうじゃく)」「自家薬籠(じかやくろう)」「喪家之狗(そうかのいぬ)」「喪家之狗(そうかのく)」「東家之丘(とうかのきゅう)」「徙家忘妻(しかぼうさい)」「百家争鳴(ひゃっかそうめい)」「一家団欒(いっかだんらん)」「閨秀作家(けいしゅうさっか)」「一家眷族(いっかけんぞく)」「一家眷属(いっかけんぞく)」「一家相伝(いっかそうでん)」「夫家之征(ふかのせい)」「修身斉家(しゅうしんせいか)」「浮家泛宅(ふかはんたく)」「伝家宝刀(でんかのほうとう)」「白手起家(はくしゅきか)」「家給人足(かきゅうじんそく)」「酒家妓楼(しゅかぎろう)」「家鶏野雉(かけいやち)」「家鷄野雉(かけいやち)」「家鶏野鶩(かけいやぼく)」「家鷄野鶩(かけいやぼく)」「家常茶飯(かじょうさはん)」「家書万金(かしょばんきん)」「伐氷之家(ばっぴょうのいえ)」「伐冰之家(ばっぴょうのいえ)」「本家本元(ほんけほんもと)」「小家碧玉(しょうかへきぎょく)」「家徒四壁(かとしへき)」「家貧孝子(かひんこうし)」「諸子百家(しょしひゃっか)」「傾家蕩産(けいかとうさん)」「自家撲滅(じかぼくめつ)」「冤家路窄(えんかろさく)」「家族団欒(かぞくだんらん)」「華胄家世(かちゅうかせい)」「家内狼藉(かないろうぜき)」「鬼家活計(きかかっけい)」「鬼家活計(きかのかっけい)」「帰家穏座(きかおんざ)」「喬木故家(きょうぼくこか)」「出家遁世(しゅっけとんせい)」「忘身忘家(ぼうしんぼうか)」

「家」を含むことわざ

「家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)」
「お家がらがら(おいえがらがら)」
「喪家の狗(そうかのいぬ)」
「平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)」
「方位家の家潰し(ほういかのいえつぶし)」
「自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)」
「空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)」
「空き家の雪隠(あきやのせっちん)」
「付き合いなら家でも焼く(つきあいならいえでもやく)」
「我が家、楽の釜盥(わがいえ、らくのかまだらい)」
「腹の立つように家蔵建たぬ(はらのたつようにいえくらたたぬ)」
「家書万金に抵る(かしょばんきんにあたる)」
「驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)」
「醜い家鴨の子(みにくいあひるのこ)」
「家鴨も鴨の気位(あひるもかものきぐらい)」
「女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)」
「犬は人につき猫は家につく(いぬはひとにつきねこはいえにつく)」
「女房に惚れてお家繁盛(にょうぼうにほれておいえはんじょう)」
「家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)」
「家に女房なきは火のない炉のごとし(いえににょうぼうなきはひのないろのごとし)」
「家に鼠、国に盗人(いえにねずみ、くににぬすびと)」
「家貧しくして良妻を思う(いえまずしくしてりょうさいをおもう)」
「家を道端に作れば三年成らず(いえをみちばたにつくればさんねんならず)」
「売家と唐様で書く三代目(うりいえとからようでかくさんだいめ)」
「家の前の痩せ犬(うちのまえのやせいぬ)」
「家裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)」
「雌鳥うたえば家滅ぶ(めんどりうたえばいえほろぶ)」
「東家に食して西家に眠らん(とうかにしょくしてせいかにねむらん)」
「一家の言を成す(いっかのげんをなす)」
「大きな家には大きな風(おおきないえにはおおきなかぜ)」
「大家と言えば親も同然、店子と言えば子も同然(おおやといえばおやもどうぜん、たなこといえばこもどうぜん)」
「敵の家でも口を濡らせ(かたきのいえでもくちをぬらせ)」
「鄭家の奴は詩をうたう(ていかのやっこはしをうたう)」
「国に盗人、家に鼠(くににぬすびと、いえにねずみ)」
「甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)」
「三度の火事より一度の後家(さんどのかじよりいちどのごけ)」
「男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)」
「修身斉家治国平天下(しゅうしんせいかちこくへいてんか)」
「出家の念仏嫌い(しゅっけのねんぶつぎらい)」
「積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)」
「大家後なし(たいかのちなし)」
「伝家の宝刀(でんかのほうとう)」
「年寄りは家の宝(としよりはいえのたから)」

漢字辞典TOP

表示:スマートフォンパソコン

プライバシーポリシーお問い合わせ

掲載内容の無断転載を禁止致します。

(c) 漢字辞典

ページ先頭に戻る