「盗」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
漢検の級 4級
部首
さら
画数 11画
音読み
  • トウ
訓読み
  • ぬす(む)
  • と(る) △

「盗」を含む言葉

「窃盗(せっとう)」「盗掘(とうくつ)」「盗撮(とうさつ)」「盗跖(とうせき)」「盗蹠(とうせき)」「偸盗(ちゅうとう)」「剽盗(ひょうとう)」「寇盗(こうとう)」「盗聴(とうちょう)」「盗犯(とうはん)」「盗蜜(とうみつ)」「盗塁(とうるい)」「姦盗(かんとう)」「侠盗(きょうとう)」「狗盗(くとう)」「居直り強盗(いなおりごうとう)」「怪盗(かいとう)」「渇すれでも盗泉の水は飲まず(かつすれどもとうせんのみずはのまず)」「俠盗(きょうとう)」「群盗(ぐんとう)」「強盗(ごうとう)」「重盗(じゅうとう)」「酒盗(しゅとう)」「大盗(たいとう)」「辻強盗(つじごうとう)」「綱盗り(つなとり)」「盗(とう)」「盗汗(とうかん)」「盗作(とうさく)」「盗心(とうしん)」「盗泉(とうせん)」「盗賊(とうぞく)」「盗電(とうでん)」「盗難(とうなん)」「盗伐(とうばつ)」「盗品(とうひん)」「盗癖(とうへき)」「盗用(とうよう)」「盗る(とる)」「盗人(ぬすびと)」「盗人(ぬすっと)」「盗み(ぬすみ)」「盗み聞き(ぬすみぎき)」「盗み食い(ぬすみぐい)」「盗み撮り(ぬすみどり)」「盗み録り(ぬすみどり)」「盗み読み(ぬすみよみ)」「盗む(ぬすむ)」「盗汗(ねあせ)」「花盗人(はなぬすびと)」「物盗り(ものどり)」「夜盗(やとう)」「夜盗虫(よとうむし)」「碌盗人(ろくぬすびと)」

「盗」を含む四字熟語

「悪木盗泉(あくぼくとうせん)」「誨淫誨盗(かいいんかいとう)」「鶏鳴狗盗(けいめいくとう)」「誨盗誨淫(かいとうかいいん)」「開門揖盗(かいもんゆうとう)」「掩耳盗鐘(えんじとうしょう)」「鼠窃狗盗(そせつくとう)」「盗人根性(ぬすびとこんじょう)」「盗人根性(ぬすっとこんじょう)」「盗人上戸(ぬすびとじょうご)」「欺世盗名(ぎせいとうめい)」「狐狼盗難(ころうとうなん)」

「盗」を含むことわざ

「大根と女房は盗まれるほど良い(だいこんとにょうぼうはぬすまれるほどよい)」
「花盗人は風流のうち(はなぬすびとはふうりゅうのうち)」
「盗人猛々しい(ぬすっとたけだけしい)」
「盗人が盗人に盗まれる(ぬすびとがぬすびとにぬすまれる)」
「盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)」
「盗人にも仁義(ぬすびとにもじんぎ)」
「寇に兵を藉し、盗に糧を齎す(あだにへいをかし、とうにへいをもたらす)」
「耳を掩うて鐘を盗む(みみをおおうてかねをぬすむ)」
「盗人と言えば手を出す(ぬすびとといえばてをだす)」
「盗人に鍵を預ける(ぬすびとにかぎをあずける)」
「盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)」
「盗人の上米を取る(ぬすびとのうわまいをとる)」
「盗人の提灯持ち(ぬすびとのちょうちんもち)」
「盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし(ぬすびとのとりのこしはあれどひのとりのこしはなし)」
「盗人の寝言(ぬすびとのねごと)」
「盗人の隙はあれど守り手の隙はなし(ぬすびとのひまはあれどまもりてのひまはなし)」
「盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)」
「盗人も戸締り(ぬすびともとじまり)」
「盗人を捕らえて見れば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)」
「盗人を見て縄を綯う(ぬすびとをみてなわをなう)」
「家に鼠、国に盗人(いえにねずみ、くににぬすびと)」
「貧の盗みに恋の歌(ひんのぬすみにこいのうた)」
「稲荷の前の昼盗人(いなりのまえのひるぬすびと)」
「渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)」
「国に盗人、家に鼠(くににぬすびと、いえにねずみ)」
「卵を盗む者は牛も盗む(たまごをぬすむものはうしもぬすむ)」
「盗みする子は憎からで縄掛くる人が恨めしい(ぬすみするこはにくからでなわかくるひとがうらめしい)」
「船盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)」

漢字辞典TOP

表示:スマートフォンパソコン

プライバシーポリシーお問い合わせ

掲載内容の無断転載を禁止致します。

(c) 漢字辞典

ページ先頭に戻る