「器」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校四年生
漢検の級 7級
部首
くち・くちへん
画数 15画
音読み
訓読み
  • うつわ

「器」を含む言葉

「唄器(ばいき)」「火器(かき)」「器宇(きう)」「器械(きかい)」「器官(きかん)」「器皿(きべい)」「器物(うつわもの)」「器仗(きじょう)」「機器(きき)」「吸器(きゅうき)」「凶器(きょうき)」「計器(けいき)」「呉器(ごき)」「拷器(ごうき)」「磁器(じき)」「漆器(しっき)」「朱器(しゅき)」「銃器(じゅうき)」「陶器(すえき)」「楊器(ようき)」「彝器(いき)」「瓷器(じき)」「礫器(れっき)」「笊器(そうき)」「褻器(せっき)」「聴器(ちょうき)」「陶器(とうき)」「鈍器(どんき)」「兇器(きょうき)」「什器(じゅうき)」「器什(きじゅう)」「戎器(じゅうき)」「愛器(あいき)」「安全器(あんぜんき)」「器(うつわ)」「花器(かき)」「拡声器(かくせいき)」「核兵器(かくへいき)」「楽器(がっき)」「楽器(がくき)」「土器(かわらけ)」「管楽器(かんがっき)」「器楽(きがく)」「器機(きき)」「器具(きぐ)」「器材(きざい)」「器物(きぶつ)」「旧石器時代(きゅうせっきじだい)」「器用(きよう)」「器量(きりょう)」「金管楽器(きんかんがっき)」「弦楽器(げんがっき)」「絃楽器(げんがっき)」「原器(げんき)」「公器(こうき)」「小器用(こぎよう)」「小器用(こきよう)」「雑器(ざっき)」「紙器(しき)」「重火器(じゅうかき)」「酒器(しゅき)」「受話器(じゅわき)」「小火器(しょうかき)」「小器(しょうき)」「将器(しょうき)」「食器(しょっき)」「食器(しょくき)」「神器(じんぎ)」「神器(しんき)」「新石器時代(しんせっきじだい)」「須恵器(すえき)」「性器(せいき)」「石器(せきき)」「臓器(ぞうき)」「送話器(そうわき)」「大器(たいき)」「打楽器(だがっき)」「蓄音器(ちくおんき)」「茶器(ちゃき)」「聴話器(ちょうわき)」「鉄器(てっき)」「電器(でんき)」「銅器(どうき)」「陶磁器(とうじき)」「土器(どき)」「泌尿器(ひにょうき)」「泌尿器(ひつにょうき)」「風信器(ふうしんき)」「武器(ぶき)」「不器用(ぶきよう)」「無器用(ぶきよう)」「不器量(ぶきりょう)」「無器量(ぶきりょう)」「分度器(ぶんどき)」「噴霧器(ふんむき)」「兵器(へいき)」「変圧器(へんあつき)」「便器(べんき)」「宝器(ほうき)」「補聴器(ほちょうき)」「蒸し器(むしき)」「蒸器(むしき)」「名器(めいき)」「容器(ようき)」「用器画(ようきが)」「利器(りき)」「和食器(わしょっき)」「磨製石器(ませいせっき)」「蓄電器(ちくでんき)」「器械体操(きかいたいそう)」「抵抗器(ていこうき)」「器(き)」「化学兵器(かがくへいき)」「生殖器(せいしょくき)」「呼吸器(こきゅうき)」「検温器(けんおんき)」「循環器(じゅんかんき)」

「器」を含む四字熟語

「風雲之器(ふううんのき)」「宥坐之器(ゆうざのき)」「大器小用(たいきしょうよう)」「大器晩成(たいきばんせい)」「器用貧乏(きようびんぼう)」「君子不器(くんしふき)」「兵者凶器(へいはきょうき)」「大道不器(たいどうふき)」「三種神器(さんしゅのじんぎ)」「廟堂之器(びょうどうのき)」「廊廟之器(ろうびょうのき)」「廊廟之器(ろうびょうのうつわ)」

「器」を含むことわざ

「器用貧乏人宝(きようびんぼうひとたから)」
「水は方円の器に随う(みずはほうえんのうつわにしたがう)」
「君子は器にならず(くんしはきにならず)」
「器量は当座の花(きりょうはとうざのはな)」
「器量より気前(きりょうよりきまえ)」
「玉磨かざれば器をなさず(たまみがかざればきをなさず)」
「人は病の器(ひとはやまいのうつわ)」

漢字辞典TOP

表示:スマートフォンパソコン

プライバシーポリシーお問い合わせ

掲載内容の無断転載を禁止致します。

(c) 漢字辞典

ページ先頭に戻る