「源」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「源」を含む言葉
「源氏(げんじ)」「源泉(げんせん)」「源流(げんりゅう)」「遡源(そげん)」「淵源(えんげん)」「桃源(とうげん)」「董源(とうげん)」「音源(おんげん)」「起源(きげん)」「給源(きゅうげん)」「源(げん)」「源五郎(げんごろう)」「光源(こうげん)」「語源(ごげん)」「根源(こんげん)」「財源(ざいげん)」「溯源(さくげん)」「遡源(さくげん)」「策源地(さくげんち)」「資源(しげん)」「字源(じげん)」「初源(しょげん)」「震源(しんげん)」「水源(すいげん)」「税源(ぜいげん)」「溯源(そげん)」「電源(でんげん)」「熱源(ねつげん)」「病源(びょうげん)」「富源(ふげん)」「武陵桃源(ぶりょうとうげん)」「本源(ほんげん)」「源(みなもと)」「地下資源(ちかしげん)」
「源」を含む四字熟語
「開源節流(かいげんせつりゅう)」「医食同源(いしょくどうげん)」「推本溯源(すいほんそげん)」「世外桃源(せがいとうげん)」「源平藤橘(げんぺいとうきつ)」「抜本塞源(ばっぽんそくげん)」「武陵桃源(ぶりょうとうげん)」「飲水思源(いんすいしげん)」
「源」を含むことわざ
「源清ければ流れ清し(みなもときよければながれきよし)」
「桃源郷(とうげんきょう)」
「流れを汲みて源を知る(ながれをくみてみなもとをしる)」