「所」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校三年生
漢検の級 8級
部首 戸 戶
と・とだれ・とかんむり・とびらのと
画数 8画
音読み
  • ショ
  • ソ △
訓読み
  • ところ

「所」を含む言葉

「宛所(あてどころ)」「営所(えいしょ)」「箇所(かしょ)」「萱所(かやと)」「個所(かしょ)」「済所(さいしょ)」「札所(ふだしょ)」「所宛(ところあて)」「所以(ゆえん)」「所為(せい)」「所謂(いわゆる)」「所轄(しょかつ)」「所済(しょせい)」「所詮(しょせん)」「所属(しょぞく)」「所籐(ところどう)」「膳所(ぜんしょ)」「短所(たんしょ)」「壇所(だんしょ)」「便所(びんしょ)」「預所(あずかりどころ)」「住所(じゅうしょ)」「屯所(たむろじょ)」「屯所(とんしょ)」「所由(しょゆう)」「灸所(きゅうしょ)」「寓所(ぐうしょ)」「隈所(くまと)」「其所(そこ)」「屠所(としょ)」「納所(なっしょ)」「納所坊主(なっしょぼうず)」「秋場所(あきばしょ)」「悪所(あくしょ)」「彼所(あそこ)」「当て所(あてど)」「余す所無く(あますところなく)」「新所帯(あらじょたい)」「行在所(あんざいしょ)」「好い所(いいところ)」「謂う所の(いうところの)」「行き所(いきどころ)」「到る所(いたるところ)」「至る所(いたるところ)」「一所(いっしょ)」「居所(いどころ)」「居場所(いばしょ)」「今の所(いまのところ)」「打ち所(うちどころ)」「御歌所(おうたどころ)」「大御所(おおごしょ)」「大所帯(おおじょたい)」「大所(おおどころ)」「岡場所(おかばしょ)」「置き所(おきどころ)」「御旅所(おたびしょ)」「落とし所(おとしどころ)」「お役所仕事(おやくしょしごと)」「会所(かいしょ)」「開所(かいしょ)」「隠し所(かくしどころ)」「各所(かくしょ)」「賢所(かしこどころ)」「賢所(けんしょ)」「可処分所得(かしょぶんしょとく)」「勘所(かんどころ)」「聞き所(ききどころ)」「聞所(ききどころ)」「利き所(ききどころ)」「利所(ききどころ)」「貴所(きしょ)」「決め所(きめどころ)」「極め所(きめどころ)」「急所(きゅうしょ)」「局所(きょくしょ)」「居所(きょしょ)」「近所(きんじょ)」「公文所(くもんじょ)」「区役所(くやくしょ)」「刑務所(けいむしょ)」「闕所(けっしょ)」「見所(けんしょ)」「見所(けんじょ)」「高所(こうしょ)」「興信所(こうしんじょ)」「碁会所(ごかいしょ)」「此所(ここ)」「御所(ごしょ)」「御所柿(ごしょがき)」「御当所(ごとうしょ)」「この所(このところ)」「此の所(このところ)」「米所(こめどころ)」「御両所(ごりょうしょ)」「在所(ざいしょ)」「侍所(さむらいどころ)」「三十三所(さんじゅうさんしょ)」「産所(さんじょ)」「死所(ししょ)」「支所(ししょ)」「地所(じしょ)」「為所(しどころ)」「死に所(しにどころ)」「死所(しにどころ)」「死に場所(しにばしょ)」「死場所(しにばしょ)」「市役所(しやくしょ)」「宿所(しゅくしょ)」「授産所(じゅさんじょ)」「出所(しゅっしょ)」「所為(しょい)」「所員(しょいん)」「所縁(しょえん)」「所演(しょえん)」「所懐(しょかい)」「所感(しょかん)」「所管(しょかん)」「所願(しょがん)」「所期(しょき)」「所行(しょぎょう)」「所業(しょぎょう)」「所化(しょけ)」「所見(しょけん)」「所作(しょさ)」「所載(しょさい)」「所在(しょざい)」「所産(しょさん)」「所思(しょし)」「所持(しょじ)」「所司代(しょしだい)」「所収(しょしゅう)」「所出(しょしゅつ)」「諸所(しょしょ)」「所所(しょしょ)」「所信(しょしん)」「所説(しょせつ)」「所蔵(しょぞう)」「所存(しょぞん)」「所帯(しょたい)」「所長(しょちょう)」「所定(しょてい)」「所天(しょてん)」「所伝(しょでん)」「所得(しょとく)」「所望(しょもう)」「所有(しょゆう)」「所用(しょよう)」「所要(しょよう)」「所領(しょりょう)」「所労(しょろう)」「所論(しょろん)」「寝所(しんじょ)」「陣所(じんしょ)」「新所帯(しんじょたい)」「随所(ずいしょ)」「関所(せきしょ)」「詮ずる所(せんずるところ)」「測候所(そっこうじょ)」「測候所(そくこうじょ)」「大所(たいしょ)」「退所(たいしょ)」「台所(だいどころ)」「謫所(たくしょ)」「託老所(たくろうしょ)」「他所(たしょ)」「立所に(たちどころに)」「旅所(たびしょ)」「茶所(ちゃどころ)」「長所(ちょうしょ)」「掴所(つかみどころ)」「詰め所(つめしょ)」「詰所(つめしょ)」「低所(ていしょ)」「適所(てきしょ)」「出所(でどころ)」「出場所(でばしょ)」「当所(とうしょ)」「同所(どうしょ)」「所(とこ)」「何所(どこ)」「所(ところ)」「所(しょ)」「所(どころ)」「所得顔(ところえがお)」「所書き(ところがき)」「所書(ところがき)」「所柄(ところがら)」「所自慢(ところじまん)」「所所(ところどころ)」「所払い(ところばらい)」「所払(ところばらい)」「所番地(ところばんち)」「隣近所(となりきんじょ)」「捉え所(とらえどころ)」「捕らえ所(とらえどころ)」「取り所(とりどころ)」「取所(とりどころ)」「内所(ないしょ)」「夏場所(なつばしょ)」「名所(などころ)」「七所借り(ななとこがり)」「難所(なんしょ)」「入所(にゅうしょ)」「寝所(ねどこ)」「配所(はいしょ)」「墓所(はかしょ)」「墓所(はかどころ)」「場所(ばしょ)」「八十八箇所(はちじゅうはっかしょ)」「初場所(はつばしょ)」「春場所(はるばしょ)」「番所(ばんしょ)」「一所(ひとところ)」「廟所(びょうしょ)」「臥所(ふしど)」「不所存(ふしょぞん)」「踏まえ所(ふまえどころ)」「不労所得(ふろうしょとく)」「分所(ぶんしょ)」「便所(べんじょ)」「変電所(へんでんしょ)」「方所(ほうしょ)」「某所(ぼうしょ)」「墓所(ぼしょ)」「本場所(ほんばしょ)」「政所(まんどころ)」「見せ所(みせどころ)」「見た所(みたところ)」「見所(みどころ)」「脈所(みゃくどころ)」「妙所(みょうしょ)」「無所属(むしょぞく)」「無任所大臣(むにんしょだいじん)」「名所(めいしょ)」「問注所(もんちゅうじょ)」「紋所(もんどころ)」「役所(やくしょ)」「役所(やくどころ)」「痩せ所帯(やせじょたい)」「痩所帯(やせじょたい)」「所以(ゆえ)」「所縁(ゆかり)」「要所(ようしょ)」「余所(よそ)」「他所(よそ)」「余所行き(よそいき)」「余所聞き(よそぎき)」「余所事(よそごと)」「余所乍ら(よそながら)」「余所見(よそみ)」「余所目(よそめ)」「余所者(よそもの)」「余所余所しい(よそよそしい)」「拠所(よりどころ)」「拠所ない(よんどころない)」「両所(りょうしょ)」「所作事(しょさごと)」「台盤所(だいばんどころ)」「託児所(たくじしょ)」「知的所有権(ちてきしょゆうけん)」「地方裁判所(ちほうさいばんしょ)」「空所(くうしょ)」「御座所(ござしょ)」「家庭裁判所(かていさいばんしょ)」「出張所(しゅっちょうじょ)」

「所」を含む四字熟語

「在在所所(ざいざいしょしょ)」「随宜所説(ずいぎしょせつ)」「適材適所(てきざいてきしょ)」「一所懸命(いっしょけんめい)」「一所不住(いっしょふじゅう)」「大所高所(たいしょこうしょ)」「屠所之羊(としょのひつじ)」「近所合壁(きんじょがっぺき)」「随所任意(ずいしょにんい)」「一業所感(いちごうしょかん)」「高所大所(こうしょたいしょ)」「不労所得(ふろうしょとく)」「名所旧跡(めいしょきゅうせき)」「名所旧蹟(めいしょきゅうせき)」「名所旧迹(めいしょきゅうせき)」「名所古跡(めいしょこせき)」

「所」を含むことわざ

「妻子を置く所が故郷(さいしをおくところがこきょう)」
「大軍に関所なし(たいぐんにせきしょなし)」
「長所は短所(ちょうしょはたんしょ)」
「虫の居所が悪い(むしのいどころがわるい)」
「名所に見所なし(めいしょにみどころなし)」
「所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)」
「所で吠えぬ犬はない(ところでほえぬいぬはない)」
「所の神様ありがたからず(ところのかみさまありがたからず)」
「口には関所がない(くちにはせきしょがない)」
「効能書きの読めぬ所に効能あり(こうのうがきのよめぬところにこうのうあり)」
「能書きの読めぬ所に効き目あり(のうがきのよめぬところにききめあり)」
「過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)」
「味噌に入れた塩は他所へは行かぬ(みそにいれたしおはよそへはいかぬ)」
「己の欲する所を人に施せ(おのれのほっするところをひとにほどこせ)」
「己の欲せざる所は人に施すこと勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)」
「爪を立てる所もない(つめをたてるところもない)」
「目の寄る所へは玉も寄る(めのよるところへはたまもよる)」
「罪なくして配所の月を見る(つみなくしてはいしょのつきをみる)」
「意志のある所には道がある(いしのあるところにはみちがある)」
「柄のない所に柄をすげる(えのないところにえをすげる)」
「大所の犬になるとも小所の犬になるな(おおどころのいぬになるともこどころのいぬになるな)」
「歌人は居ながらにして名所を知る(かじんはいながらにしてめいしょをしる)」
「痒い所に手が届く(かゆいところにてがとどく)」
「窪い所に水溜まる(くぼいところにみずたまる)」
「心の欲する所に従えども矩を踰えず(こころのほっするところにしたがえどものりをこえず)」
「乞食も場所(こじきもばしょ)」
「尺も短き所あり、寸も長き所あり(しゃくもみじかきところあり、すんもながきところあり)」
「十目の視る所、十手の指す所(じゅうもくのみるところ、じってのゆびさすところ)」
「手足を措く所なし(しゅそくをおくところなし)」
「住むばかりの名所(すむばかりのめいしょ)」
「大廈の倒れんとするは一木の支うる所に非ず(たいかのたおれんとするはいちぼくのささうるところにあらず)」
「手の舞、足の踏む所を知らず(てのまい、あしのふむところをしらず)」
「出物腫れ物、所嫌わず(でものはれもの、ところきらわず)」
「とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)」
「所の法には矢は立たぬ(ところのほうにはやはたたぬ)」
「屠所の羊(としょのひつじ)」
「低き所に水溜まる(ひくきところにみずたまる)」
「火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)」
「弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)」

漢字辞典TOP

表示:スマートフォンパソコン

プライバシーポリシーお問い合わせ

掲載内容の無断転載を禁止致します。

(c) 漢字辞典

ページ先頭に戻る